職場環境作りを重視!忍鬨流の働き方とは?
2019.05.17
肉業界求人サイト『ニクジョブ』で現在求人を行っている、大阪の大人気焼肉店 yakinikuen 忍鬨。 大入り制度の導入や大切にしている“感謝の気持ち”について、代表の岡田さんに聞きました。
休日保障!働きやすい環境作りを重視
今までの働き方は社長や店に合わせているものが多かったと思いますが、これからは働く人たちに合わせる時代だと思っています。
だから働きやすい環境をつくりたいんです。給料面や休みを始め、働きやすい環境をつくりたい。
他のところだと店長になると休みを取りにくくなる事もあるかもしれないんですが、忍鬨は休みを絶対に保障します。
一番大切なのは人材だと思っているので、無理のない労働環境・労働基準を整えることを大事にしています。
だから働きやすい環境をつくりたいんです。給料面や休みを始め、働きやすい環境をつくりたい。
他のところだと店長になると休みを取りにくくなる事もあるかもしれないんですが、忍鬨は休みを絶対に保障します。
一番大切なのは人材だと思っているので、無理のない労働環境・労働基準を整えることを大事にしています。
どんどん学んで吸収して独立に生かしてもらえれば◎
独立希望の人には、ノウハウをどんどん学んで持って行ってもらえたらいいと思っています。レシピでも何でも、持っていけるものは全部持って行ってくれ!と常々言っています。
その代わり独立後は僕もライバルとして戦っていくよっていう気持ちです。
半年で大きく成長したノウハウは話をする中では絶対に学ぶ事ができないと思うので、働く中で身につけてもらうのが一番だと思うんですね。
店のこと、印象、スキル、みんなの作業能力を直に見て、ノウハウを有効に使ってもらえたらいいと思っています。
その代わり独立後は僕もライバルとして戦っていくよっていう気持ちです。
半年で大きく成長したノウハウは話をする中では絶対に学ぶ事ができないと思うので、働く中で身につけてもらうのが一番だと思うんですね。
店のこと、印象、スキル、みんなの作業能力を直に見て、ノウハウを有効に使ってもらえたらいいと思っています。
未経験大歓迎!チームワークを大切にした職場
経験者・未経験者問わず、大歓迎です。
一番重視しているのはチームワークを大事にできる人かどうか?という点。個人のスキルよりもフォローしたり協力する事ができる人を採用したいと思っています。
「スキルがあります」「経験があります」という人はたくさんいますが、その人が自分よりも技術や経験が無い人を見た時にどう考えて行動するかというのが僕の判断のポイントです。一緒に頑張ろうと思えるのかどうかが、やはり大事ですね。
チームワークを大切にして『みんなで仕事していこう!』という人に来てもらえたら。
焼肉はハードだというイメージがあるかもしれませんが、忍鬨には女性の社員もいますし今の所辞めたいと言われたこともありません。
みんな気負わず楽しんでくれているみたいなので、僕はそれだけで嬉しいです。
一番重視しているのはチームワークを大事にできる人かどうか?という点。個人のスキルよりもフォローしたり協力する事ができる人を採用したいと思っています。
「スキルがあります」「経験があります」という人はたくさんいますが、その人が自分よりも技術や経験が無い人を見た時にどう考えて行動するかというのが僕の判断のポイントです。一緒に頑張ろうと思えるのかどうかが、やはり大事ですね。
チームワークを大切にして『みんなで仕事していこう!』という人に来てもらえたら。
焼肉はハードだというイメージがあるかもしれませんが、忍鬨には女性の社員もいますし今の所辞めたいと言われたこともありません。
みんな気負わず楽しんでくれているみたいなので、僕はそれだけで嬉しいです。
何より”感謝”の気持ちが大切
忍鬨は回転率がすごく高くて、ラーメン屋さんと同じくらいの回転率です。
でも30分でも1時間でも喜んで帰ってもらえることを大事にして、例えば電話が鳴りっぱなしの状況でも一人一人のお客様とちゃんと向きあって笑顔で対応できるだとか、そういった事を意識しています。
利益のことを考えたら、例えば1時間だけ一人で食事しにくる女性客の方は客単価が低い事が多いので、店側としてはもっと単価の高い人に来てもらいたいというのが本音の中にあると思います。
でも従業員のみんなには、飲食業をやっている中で「5,000円使って当たり前でしょ」という考え方は捨ててもらっています。
月に10万円稼いでいる人が、家賃光熱費や諸々の生活費をやり繰りして残った1万円を使って『厚切りネギ包みタンだけでも食べたい!』と思って来店してくれたとしたら、その気持ちだけでも喜ぶべきことだよって言っています。それに対しての接客を疎かにしちゃいけない。
来店して、1,000円でも使って食べてもらえるのなら、それはありがたいことだと教育しています。
利益は後から付いてくる。これは僕自身が修行をした中で実感して学んだことでもあります。